確かにコーチングの成果やメリットというのは、目に見えるものではありません。それに、中にはこれらを悪用している人たちがいることもまた事実です。
しかし、確実に言えることが一つだけあります。
それは、コーチングによって救われた人もまたいるということを。つまり、コーチングすべてに意味がないとは言えません。
皆さん、こんにちは。
デーム・コーチングオフィスの三木 崇稔(みき たかとし)です。
皆さんは、自分らしく生きることが出来ていますか?
自分らしく生きることは、自分の人生を充実させる上でとても重要なことです。
少し、抽象的な言い方かもしれないので、もう少し具体的に言うと、
どんな人も生まれてきたからには何らかの”使命”を持って生まれてきます。
仮に幸福とは何なのかと言われたら、私はその使命を全うすることだと断言します。
それに、経済においても一人ひとりが自分の強みや長所を生かす、
または使命感を抱きながら仕事をすると今とは比べ物にもならないくらい生産性が向上することが間違いありません。
そのことは、「経営コンサルタントの神様」と言われた船井幸雄氏がコンサルタントを行う上で
心掛けていた”長所伸長”という言葉を見ても明らかです。
もちろん、この世の中には何でも自分の思う通りにならないこともあるでしょう。
しかし、どれだけ苦境に立たされたとしても、どれだけ周囲に同意を得られなかったとしても、
自分が思い描いた理想を追い求める行動を起こし続ければ、必ず自分が納得するゴールにたどり着けるものです。
それに、社会人としての真の自立とは、”人生を主体的に生きていけること”で、これからの時代、社会で求められる人材とは、
自分で考え、行動する主体的な人物なのです。その為にも、日々自分が満足する、
納得する成果を求め、行動し続けられる努力を惜しんではなりません。
デーム・コーチングオフィスでは、そういった主体的な人間であり続けたい人、
またそういった存在になりたい人と共に歩み続けていきたいと考えています。
お電話やメール、FacebookなどのSNSでのお問い合わせも受け付けています。まずはお気軽にお問い合わせください。
ご面談またはオンラインでのオリエンテーションを行います。ご予約時に、どちらかをお選びください。ここでは、今後の流れやご契約内容の確認等を行います。
オリエンテーション後に、ご納得いただけるようであれば、ここでセッション料金やコースの設定を行います。もちろん、ご満足いただけないようであれば、ご契約を取りやめていただくことも可能です。
セッション料金やコースを設定していただきましたら、契約書にサインをしていただいてご契約となります。ご契約いただけたなら、全力でクライアントのお力になれるよう業務に取り組みます。
初回セッションを開始する前に、コーチングの方向性を決める「プレセッション」の時間を設けます。プレセッションでは、①クライアントの現状、②大まかな今後の方向性を定めます。
セッションの効果をより良いものにしていただく為にアセスメントシート(事前評価シート)のご記入をお願いしています。そうすることで
コーチも認識を深めることができ、より効果的なサポートを提供することができます。
セッションでは、コーチがあなたに対して様々な問いかけ・質問を行います。セッションはあなたの為の時間です。じっくりとあなたの中と対話し、あなたの”答え”を明確にし、あなたの”目標”を共に見つけましょう。
あなたの行動を促す為に、コーチは時に宿題を出したり、具体的な行動をリクエストしたりすることがあります。コーチと”約束”することで、あなたが行動を起こす勇気がより引き出されます。
セッションの最後に、必ずコーチからフィードバック(感想や意見)をお送りします。新たな視点を得ることで、新たな気づきを得ることができます。またその際、クライアント自身にもセッションを振り返ってもらい、更なる気づきを得ることもできます。
セッション後には、メール相談などでセッション後の進捗度やモチベーションの確認を行います。「継続は力なり」と言いますので、セッションで決意した目標への行動を継続できるようにサポートします。
2018年1月28日
2018年2月10日
人間関係に悩まなくなるたった一つの方法
価格:534円(税込)
コロナウィルスの影響により、現在徐々に復興に向けて経済が動き始めていますが、日本に限らず世界的に経済が落ち込んでおり、それにより経営難に陥っている企業が多発しています。それに伴い、人員削減で職を失う人が続出しています。
そんな不安やストレスに塗れている状況にあると、情緒不安定になる人が増え、対人関係トラブルも起こりやすくなってくるものです。また、徐々に減少してきているとはいえ、まだまだパワハラやモラハラ、セクハラなどのハラスメントも横行しており、日々そういったハラスメントに悩まれている方も後を絶ちません。
「そういった人間関係における問題に対して、どのように向き合えばよいのか?」
「そういった人間関係に悩まず、自由に生きていくためにはどうすればよいのか?」
これらの疑問を解決する答えがこの本にあります。本書では、上記のような人間関係諸問題に対処できる自分になることを目標に、その心構えと環境づくりについて紹介しています。
【目次】
第一章人間関係に悩まなくなる自分づくり 基本編
第二章人間関係に悩まなくなる自分づくり 実践編
第三章人間関係に悩まなくなる環境づくり 基本編
第四章人間関係に悩まなくなる環境づくり 実践編
第五章まっすぐな自分軸を持ち続ける5つの力